2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

辻信一氏のフェアトレ対談

先日参加したイベントの動画です。
主催者側からアップしても良いとのことだったので、ここでも宣伝を兼ねて掲載。


誰かの贅沢のために誰かが犠牲になるって気持良くないですよね。
こういう思想が地球規模で広がってくれればと思います。

米Google、Android OS 2.3発表

米グーグル(Google)は6日(現地時間)、同社の携帯端末用OSプラットフォーム、Android OS 2.3(コードネーム、Gingerbread)を発表した。

まだ日本では2.1の機種も少なくないようですが、既に2.2も過ぎて2.3の時代が近づいています。
スマートフォンにはずっと興味を持って最新情報をチェックしているのですが、やはりITの世界は時間の流れが早いですね。

昔だと電話は話せれば良いと思っていましたが、機能はないよりはあったほうが良いもの。
特に最近だとUSTREAMに興味があり、動画が見れるスマートフォンが欲しいと思っているところです。

日本で2.3が手に入るようになるのはいつくらいかな。。。

いいアイディアなら、いいからやってしまえ。

いいアイディアなら、いいからやってしまえ。
許可を得るより、謝るほうがずっと簡単だ
(マーレイ・フーパー アメリカ海軍少将)


元々の表現は以下のようになります。
If it's good idea…go ahead and do it.
It is much easier to apologize than it is to get permission.


「時は金なり」と言いますが、スピードが結果に大きく影響を及ぼすことがあります。
「巧遅は拙速に如かず」という言葉もありますね。
ゆっくり丁寧よりも、多少雑でも速さが重要なことも多いのです。

すべての人が賛同するようなことは滅多にありませんから、許可を待っていてはタイミングを逃すことにもなりかねません。
本当に良いアイデアなら、それを実行していくことで賛同者は増えていくものです。
許可を得ないと実行できないのは、慎重なのではなく臆病だからかもしれません。

実行してそれが実現して初めて、その良さを理解できる人もいます。
筋を通していくことも大切ですが、何よりも求められるのは実行力です。

天野敦之さんの講演会(USTREAM)

先日あった天野敦之さんの講演会です。
天野さんからネットで見れるようにして欲しいとメールをもらったので、USTREAMにアップ。


熊本代替療法研究会12月の定期勉強会

私も所属している熊本代替療法研究会の、12月の勉強会のご案内です。

いつもは会員が持ち回りで講師をしているのですが、今回は外部講師を
お招きしています。

『モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ』の著者でもある、川畑のぶこ先生です。

私としてはサイモントン療法のほうで知っていたなのですが、
最近は断捨離ということでも有名らしいです。
今年の流行語大賞にも断捨離がノミネートされているそうですし。

それで今回は、「心理療法としての断捨離」というテーマで話していただきます。

いつもは自由参加の勉強会ですが、
今回は大勢の参加が見込まれるので予約制になっています。
お申し込みは下記をご参照下さい。

私も未知の分野なので、どういう内容なのか楽しみにしています。


日時     12月3日(金) 18時30分開場 16時45分開始8時45分終了
場所     くまもと県民会館パレア9階 大会議室
定員     120名
会費     500円
申し込み   藤岡医院 熊本代替療法研究会事務局 096-282-0302
時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク