2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【2chコピペ】男なら誰でも泣ける話

2chの書き込みが元になっています。


世知辛い世の中ですが、そんなに悪いものではないのかも知れません。
なんていうか、『頑張ってみようかな』って気になります。

天草観光

昨日は時間が空いたのが夕方からだったので、イルミネーションを堪能。
今日は色々な天草を見てまわろうと、朝からドライブして回りました。
44910337.jpg

more...

TFT消費電力、144分の1に

また技術の進化を感じさせるニュースです。
液晶ディスプレーなどに利用されている薄膜トランジスタ(TFT)の消費電力を従来の144分の1以下に抑えることに、大阪大の小林光教授らの研究チームが成功した。
 

まあこの手のニュースがあっても実際に世の中に出てくるのはごく一部ですが、やっぱり期待してしまいます。
私はノートパソコンや携帯電話などモバイル機器を使うことが多いので、消費電力が下がって使用時間が伸びるのは有り難いです。

こういう技術の積み重ねが、今は夢に思えることも将来的には実現していくのでしょうね。
だからこんなニュースを見ると将来に希望を持てて、ワクワク感を掻き立てられるのかも知れません。

今年の一文字

面白いサービスがありました。
今年一年間に自分がTwitterでつぶやいた漢字で、頻度が多かったものが分かります。

『今年の一文字|郵便年賀.jp』

私の場合は、
一位「心」
二位「理」
三位「本」
四位「士」
五位「臨」
六位「床」
七位「会」
八位「一」
九位「事」
十位「職」

一般的なベストテンとは同じ順位で「一」だけ一緒だったけど、他の漢字は全然違いました。
けっこう今年の自分が表れているかな。

辻信一氏のフェアトレ対談

先日参加したイベントの動画です。
主催者側からアップしても良いとのことだったので、ここでも宣伝を兼ねて掲載。


誰かの贅沢のために誰かが犠牲になるって気持良くないですよね。
こういう思想が地球規模で広がってくれればと思います。

米Google、Android OS 2.3発表

米グーグル(Google)は6日(現地時間)、同社の携帯端末用OSプラットフォーム、Android OS 2.3(コードネーム、Gingerbread)を発表した。

まだ日本では2.1の機種も少なくないようですが、既に2.2も過ぎて2.3の時代が近づいています。
スマートフォンにはずっと興味を持って最新情報をチェックしているのですが、やはりITの世界は時間の流れが早いですね。

昔だと電話は話せれば良いと思っていましたが、機能はないよりはあったほうが良いもの。
特に最近だとUSTREAMに興味があり、動画が見れるスマートフォンが欲しいと思っているところです。

日本で2.3が手に入るようになるのはいつくらいかな。。。

いいアイディアなら、いいからやってしまえ。

いいアイディアなら、いいからやってしまえ。
許可を得るより、謝るほうがずっと簡単だ
(マーレイ・フーパー アメリカ海軍少将)


元々の表現は以下のようになります。
If it's good idea…go ahead and do it.
It is much easier to apologize than it is to get permission.


「時は金なり」と言いますが、スピードが結果に大きく影響を及ぼすことがあります。
「巧遅は拙速に如かず」という言葉もありますね。
ゆっくり丁寧よりも、多少雑でも速さが重要なことも多いのです。

すべての人が賛同するようなことは滅多にありませんから、許可を待っていてはタイミングを逃すことにもなりかねません。
本当に良いアイデアなら、それを実行していくことで賛同者は増えていくものです。
許可を得ないと実行できないのは、慎重なのではなく臆病だからかもしれません。

実行してそれが実現して初めて、その良さを理解できる人もいます。
筋を通していくことも大切ですが、何よりも求められるのは実行力です。

天野敦之さんの講演会(USTREAM)

先日あった天野敦之さんの講演会です。
天野さんからネットで見れるようにして欲しいとメールをもらったので、USTREAMにアップ。


熊本代替療法研究会12月の定期勉強会

私も所属している熊本代替療法研究会の、12月の勉強会のご案内です。

いつもは会員が持ち回りで講師をしているのですが、今回は外部講師を
お招きしています。

『モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ』の著者でもある、川畑のぶこ先生です。

私としてはサイモントン療法のほうで知っていたなのですが、
最近は断捨離ということでも有名らしいです。
今年の流行語大賞にも断捨離がノミネートされているそうですし。

それで今回は、「心理療法としての断捨離」というテーマで話していただきます。

いつもは自由参加の勉強会ですが、
今回は大勢の参加が見込まれるので予約制になっています。
お申し込みは下記をご参照下さい。

私も未知の分野なので、どういう内容なのか楽しみにしています。


日時     12月3日(金) 18時30分開場 16時45分開始8時45分終了
場所     くまもと県民会館パレア9階 大会議室
定員     120名
会費     500円
申し込み   藤岡医院 熊本代替療法研究会事務局 096-282-0302

藤岡医院サイモントン療法セミナー

来週は熊本でサイモントン療法のセミナーがあります。
熊本代替療法研究会の事務局でもある藤岡医院の主催です。

宣伝を頼まれたので、このブログにも掲載。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
20101127.jpg

私も前に参加したことがありますが、がんの患者さんに限らず自分を見つめ直す良い機会になると思います。
がんになってから慌てるより、日頃から心構えを正しておくことが大切ですから。

サイモントン療法は医療現場で普及しているとは言い難いですが、患者さんの心理的ケアにはかなり有効なものだと思っています。

再春館サンクス・イルミネーション2010

もう熊本では恒例となった、再春館のイルミネーションを見てきました。
20101125_201429_2.jpg

more...

県庁のイチョウ

熊本県庁でイチョウを見てきました。
20101121_102119_2.jpg

more...

阿蘇の紅葉あれこれ

四季の豊な日本に生まれたことを感謝して、阿蘇に紅葉刈りに行きました。

これは鮎返りの滝を撮ったもの。
20101120_112950_2.jpg

more...

Google プレイスムービー

先日始まったgoogleの新しいサービス。
mixiなんかでもよく広告のバナーを見かけますので、普及に力を入れているようです。
妻に教えたら自分のサイトの宣伝を試しに作っていたので、こちらにも掲載。


日時が必須なので本来はイベントの案内用ですが、このように宣伝にも使えそうです。
簡単に作成できるぶん、自由度が少ないので、一部に関係ない画像も勝手に入ってしまいましたが。
でも使い方によってはけっこう役立ちそう。

天野敦之氏 講演会

知り合いが主催の講演会です。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
20101117.jpg

『「人を幸せにする会社」公認会計士 天野敦之氏 講演会・交流会 in 熊本』
日時:平成22年11月21日(日)
    講演会13:00(12:50放送開始) ~15:30


まだ著書を読んだことがないので何とも言えませんが、せっかくのご縁なので参加してきます。
興味を持たれた方はこちらへ。
http://ameblo.jp/kupee/day-20101002.html

あとUSTREAMでの生中継も予定しており、そのURLはこちらになります。
『ENJU動画配信サービス』
時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク