2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

男性、自殺を動画サイトで中継

何とも痛ましいです。
仙台市青葉区のアパートで、住人の男性(24)が首をつって死亡し、その模様を男性自身がインターネットの動画サイトで生中継していたことがわかった。

※元記事を見たい方はこちら。

劇場型の自殺ということになるのかも知れませんが、この男性は世を騒がせたかったわけではないと思います。
ただただ苦しくて、どうしようもなくて、でも何かを期待しての動画配信だったのではないでしょうか。

それは不合理な選択だったかも知れませんが、人は常に正しい判断ができるわけではありません。
ましてや休職中で追い詰められていたようですから、藁をもすがる思いだったのでしょう。

過ぎてしまった生死は元には戻りません。
ご冥福を祈るばかりです。

ところで日本の自殺者は毎年3万人以上になっています。
毎日数十人が自殺している計算です。
また行方不明者が年間で約10万人、行旅死亡人も年間で3万人ほどだそうですから、実際に孤独な死を迎えている人はもっと多いはずです。

今回はたまたま動画を生中継していたことで注目されましたが、話題にならないところでも多くの命が散っていっています。
過ぎてしまったことはどうしようもありませんが、これ以上悲しみを増やさない世の中になってもらいたいものです。

それが理論上不可能だとは思いません。
ただ、地球上の人類の総意として、それを望むかどうかです。

五家荘の紅葉

そろそろ五家荘では紅葉が見頃みたいなので、どんなものかと足を運んできました。
20101106_110223_2.jpg

more...

神の使い?

今日はドライブで八代市へ。
色々と見て回ったりしたのですが、インパクトがあったのがこの場面。
20101103_162104_2.jpg


社の前に堂々と座った猫。
まるで神の使いのようでした。

しばらくすると体を起こしたのですが、そのお姿もどこか神々しい。
20101103_162559_2.jpg

ちなみにうちでは昔からよく猫を飼っており、けっこう可愛がってきています。
もともと猫好きなんですよね。
だからというのも変ですが、私にとってはなんとなく福の招き猫のような感じでした。
こういう場面に出会ったことに感謝です。

人生は魂を清めて成長させる道です

救いに至る道はいつも開かれていますが、魂の責任を回避する道はありません。
人生は魂を清めて成長させる道です。
難しい道に思えることもありますが、変化は来ます。
世にいう「幸運」は実は幸運ではありません。
救いに対して魂が行動を起こした結果にすぎません。
(リーディング番号:440-5)

『エドガー・ケイシー文庫031 知恵の宝庫—エドガー・ケイシー名言集』 P322

何のために生きるのかについて、エドガー・ケイシーのリーディングでは明確に答えています。
つまり、「魂を清めて成長させる」ためです。
それは責任であり義務であり、回避することはできません。

一時的には成長と逆のことをしているように見える人もいますが、その人はいずれ積み重なったカルマを返済することになります。
大切なのは人の行動を気にすることではなく、自分がどのような道を歩んでいるかです。

因果は必ずあります。
幸運も不運もその結果に過ぎません。

トリシア・フォローアップセミナー 二日目

昨日に引き続き、東京でセミナー。
今回は憑依や先祖からのとらわれといったものを中心に学んでいます。

念のために書いておくと、これらは全てイメージ療法の枠組みでの応用と考えることができます。
憑依などが事実かは関係なく、そのようなものを仮定することがクライエントにとって有意義かどうかが大切な事ですから。

今回もトリシアが扱った事例を聴いたり、この場でのデモンストレーションを見せてもらったりしました。
そして憑依や先祖からのとらわれがいかに人に影響するか、そしてそれらをセラピーで扱うことでどのように援助がしていけるのかを学んでいきました。

最後にトリシアと記念撮影。
20101031_170017_.jpg

トリシア・フォローアップセミナー

昨日から東京に来ています!
目的は今日から始まるトリシアのセミナーのため。
20101030.jpg


トリシアは以前、前世療法などを学ばせてもらった方で、最近では年に一回、復習のために集まっています。
まあ、同窓会的なノリを楽しむという意味もあるのですが

セミナーの後には懇親会を楽しみました。
20101030_02.jpg

Google ショッピング

またGoogleのサービスが増えたようです。

『Google ショッピング』

どんなものかと試してみたら、けっこうマイナーな商品も登録されていました。
既に参入している販売店も多いようですね。

この手のサービスというと、『楽天市場』とか『価格.com』のお世話になることが多いのですが、そこにGoogleがどのくらい食い込めるでしょうか。
販売店側としては、Googleだと登録料が無料なのがメリットでしょう。
他のところは登録料でけっこう取られると聞きますし。
単純に考えれば『Google ショッピング』は登録料が無料なぶん、買い手により安く提供できるようになるはずです。

ただ『Google ショッピング』の認知度が上がって利用者が増えないことには、結局ものは売れないわけで、Googleの今後の戦略に期待です。

あ、あと個人的には商品についての感想を書いたり相談ができたりするのか、よく分かりませんでした。
購入時にはそれを参考にすることも多いので。
もし本格的に参入していくつもりなら、こういうところも充実させて欲しいです。

熊日の『1000人植林チャレンジフェスティバル』の記事

10月27日の朝刊に、先日の植林の事が記事になっていました。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
20101027_2.jpg

記事のとおり半数ほどの人は雨天のために植林ができませんでした。
でも、1000人が植林に集まったことには意味があるように思います。
それがこうやって新聞に載り、人々の記憶にも残っていくことで、少しずつでも何かが変わっていくのでしょうから。

少しでも良い方向に進む可能性があるのなら、とにかくそれをやってみる。
それを継続することが大切なのだと思っています。

『すぱいす*spice』に掲載された(*^_^*)

ちょっと嬉しいこと♪
熊本のフリーペーパー『すぱいす*spice』に投稿した写真が、本誌の中で使われていました

(画像をクリックすると拡大表示されます)
20101027.jpg

毎週家に配送されてくるのですが、今回にかぎって次の日に見ようと思った時には既に捨てられていたんですよね。
主要なところだけネットで見たのですが、まさか自分の投稿が掲載されていたとは気づきませんでした。

今日になって『すぱいす*spice』からメールをもらい、ネットで見なおしてやっと発見。

写真趣味の延長くらいの気持ちで投稿し始めたのですが、こうやって載ると嬉しいものです(*^^)v

打ち込んで働かなければ、のんびりと過ごす喜びもない

打ち込んで働かなければ、のんびりと過ごす喜びもない。
(ジェローム イギリスの作家)


人生にはメリハリが必要です。
安穏とだけ過ごす人もいるでしょうが、それでは人生の醍醐味を味わえているとは言えません。
集中する時間があるからこそ、リラックスを感じることができるのです。
集中を知らない人は、本当のリラックスも知りません。

本当の喜びを知る人は、苦しみを体験したことがある人です。
本当の優しさを知る人は、人の醜さを体験したことがある人です。
同じように、本当の安らぎを知る人は、労働に打ち込んだ体験がある人なのです。

植林フェスの動画

昨日の植林フェスで撮ったビデオを編集しました。


見ての通り、山を登る途中ではたくさんの人達が参加者を飽きさせないようにと頑張ってくれていました。
てんつくマンと大嶋啓介さんはお地蔵さんに扮していましたし(笑)

ただ植林の途中で雨が強くなり、メインの植林は記録できず。
でもだからこそ、また開催して欲しく思います。

九州へそ大学

宇土市であった『九州へそ大学』に参加してきました。
てんつくマン、中村文昭さん、大嶋啓介さんに加え、賢人塾の田端代表とコーチングで有名な平本あきおさんの講演です。

20101023_180712_2.jpg

話の内容は既に著書などで知っていることもありましたが、やはり実際に生で聞くと違いますね。
みなさんの熱い思いがビシビシと伝わってきました!


田端代表は中村文昭さんとの対談という形式で登場。
妻曰く、「足の開き具合に師弟関係が表れている」と
20101023_195853_2.jpg


また平本あきおさんは大嶋啓介さん、中村文昭さん、てんつくマンの順にコーチングをしていったのですが、私としても非常に得るものが多く参考になりました。
自分の臨床の中にも活かしていこうと思っています。

秋のばら展(鶴屋百貨店)

今日は仕事帰りに寄り道して、薔薇の展示会を見てきました。
20101022_185831_2.jpg

more...

人は自分で自分を運命づけるのです

問:人はその運命を知って地上に生まれるのでしょうか。
答:神さえ人が自分をどう運命づけるかを知りません。
  そうでなければ、人を創造したことを後悔されるでしょう。
  神は人に自由意志を与えられているのです。
  人は自分で自分を運命づけるのです。
(リーディング番号:262-86)

『エドガー・ケイシー文庫031 知恵の宝庫—エドガー・ケイシー名言集』 P308

運命や宿命といった言葉がありますが、最終的に人生を選びとっているのは自分自身です。
幾多の選択の結果が今の自分であり、その選択は今世に限らず、遥かな過去世からの影響でもあります。

そしてこれからの不確定な未来を具現化していくことが、生きるということです。
その生きた軌跡から私たちは多くのことを学びます。
自由意志は自由であるからこそ、自らの責任によって学びを得られるのです。
学ぶことさえも自由意志によって拒否することができますが、それを永久に続けることは絶対にできません。

集団行動

素晴らしいです!


ちょっと大げさかも知れませんが、人間が持つ可能性の凄さを見た思いです。
かなり練習もしたんでしょうね。

パフォーマンスが凄いのはもちろんですが、こういうパフォーマンスを思いついたこともすごいと思います。
発想力に脱帽です。
時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク