2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

てんつくマン、熊本植林予定地にて!

私も応援している10月24日の熊本植林。
てんつくマン自身が植林予定地で解説している動画がありました。


私も草刈りの手伝いをしましたが、確かに草で緑は生い茂っていました。
しかし草では根が深く入っていかず、保湿力のある森にはなれません。

今回のイベントはただ植林をすれば良いというものではなく、1000人が集まることで環境に対しての強い意志を示すことに意義があります。
そしてきっかけを作ってれたのはてんつくマンですが、やるか、やらないかを決めるのは一人ひとりです。

あなたは未来に対して、どのような態度を取りますか?

OracleからOpenOffice.orgが独立

ちょっと関心があるニュース。
オープンソースのオフィススイートOpenOffice.orgの開発コミュニティーは9月28日(現地時間)、独立組織「The Document Foundation」を設立すると発表した。


このOpenOffice.orgにはかなり前から注目していました。
ただ周囲ではほぼマイクロソフトオフィスを使っているので、OpenOffice.orgをメインで使うことはなく、バージョンアップしたときに好奇心でインストールして、あとは放ったらかしの繰り返しでしたが。

でも公的機関で導入されている例もありますし、何よりフリー(無料)ということが最大のメリットです。
個人でマイクロソフトオフィスを買うには高価ですからね。
パワーポイントまで入っているのだと3万を超えてしまいますし。
もちろん企業にとっても経費節減になります。

今回の独立が良い方向に進んで、OpenOffice.org(名称が「LibreOffice」に変わるようですが)の発展につながることを期待しています。

授業開始

今日から私が受け持つ専門学校の講義が始まりました。
夜間のクラスで、担当は「臨床心理学」。

去年も別の専門学校で講義をしましたがその時は「教育学」で、やり甲斐はありましたが今回の「臨床心理学」のほうが私としてはより専門分野。
そのぶん伝えたいことが山ほどあってワクワクしています

学生たちの国家試験に関係することはきっちり教えないといけませんが、体験学習などを通してコミュニケーション能力や自己成長の促進も組み込んでいく予定。

【泣けるコピペ】「(゚Д゚)ゴルァ!」×こころむすび【2ちゃんねる】

父親の優しさと、母親の強さ、それがとても伝わってきました。
前にもこの文章の動画はブログに載せましたが、今回は『ひぐらしのなく頃に』の曲が使われています。
歌もただ聴いただけでも感涙モノの破壊力なのに、この文章と組み合わせるとは思いっきりやられました。

てんつくマン 熊本植林フェス(2010.10.24)について

熊本市現代美術館であった、映画『107+1~天国はつくるもの~ Part2』での挨拶です。
私もその場にいて主催者さんに確認すると、むしろビデオは撮ってほしいそうだったので録画しました。




私も10月9日にPart1の上映会を企画していますが、それも植林フェスティバルを支援することが目的です。
それで今日も早朝から草刈りを手伝ってきました。

きっとみんなでやれば素晴らしい思い出になります。
将来、「あの森はじいちゃん(ばあちゃん)たちが木を植えて作ったんよ」と子どもや孫たちに伝えていきましょう!

興味をもった人は下記にアクセス
EARTH CHILD 2010~1000人の植林チャレンジフェスティバル~
時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク