2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

性格とがん 関係を否定

ネットで見つけた記事から。
病気になりやすい性格があるか否かがしばしば問題になる。がんと性格の関係を否定する論文が米国疫学雑誌に8月掲載された。

※元記事を見たい方はこちら。

約6万人を対象に最長30年かけて調べたのですから、研究の規模としてはかなりのものです。
その真実を見極めようとする研究姿勢には敬意を感じます。

ただこの研究での“性格”とは、外向性と神経症的傾向だけなんですよね。
それだけでも研究規模を考えれば素晴らしいものですが、この二つだけを調べて『性格とがんに関係はない』とは言えません。
もちろん、それに心因性ということで考えれば、性格以外にもストレス耐性とか宗教心とか、様々な要因があります。
それらがどう病気と関係しているのか(あるいは関係していないのか)、この分野での研究が積み上げられていくことを期待します。

107+1 天国はつくるもの  映画完成までの軌跡

てんつくマンの映画ができるまでのエピソードです。


こういうのを見ると、やっぱり人生はヤル気だと実感します。

聖書にもこんな言葉があります。

求めなさい。そうすれば、与えられる。
探しなさい。そうすれば、見つかる。
門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。
だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者は開かれる。


失敗とは成功する前に諦めてしまったもののことです。
成功したいならそのイメージをしっかりと確信し、成功するまでやり続けましょう。

上映会の販促物が到着!

10月9日に計画している「107+1~天国はつくるもの パート1」の上映会ですが、今日その販促物が届きました。
入っていたのはポスターやチラシ、予告編が入っているDVD、それに入場チケットにもなるポストカードなど。
ちなみにガムテープが切れているのは、そこまでハサミを通してから写真を撮ろうと気づいたから。
20100910_201536_1.jpg

もう一ヶ月を切りましたし、だんだんヤル気になってきますね!

「107+1~天国はつくるもの パート1」上映会 のご案内

10月9日、映画「107+1~天国はつくるもの パート1」の上映会を行ないます!

(画像をクリックすると拡大表示されます。)
20100910_1.jpg



この映画の監督であるてんつくマンですが、10月24日に宇土市で植林をするそうです。
しかも目標千人という規模で!
しかもそれに成功したら、来年3月には一万人規模の大植林を計画するだとか!!

熊本が好きなら、やっぱり応援したくなるじゃないですか!?

今回の上映会は植林の二週間前という時期に、もう一度てんつくマンの原点を見てもらいたい!と思って計画しました。

生きることの尊さ、信じることの大切さ、そして信念は実現するのだということをこの映画で感じ取ってください。
作り話ではない、ノンフィクションだからこそ伝わる真実がこの映画にはあります。

きっとこの映画を見たら、魂が揺さぶられるのを感じるでしょう。
きっと何かをしたくなる衝動がふつふつとわき上がってくるでしょう。

それをぜひ、自分のこれからに活かしてください。

そして自分も映画の一員になりたければ、てんつくマン監督に会いに植林に参加しましょう!
もう、次の映画の撮影は始まっています!

てんつくマン監督はよく、「どんなに小さな力であっても無力ではない。微力なだけだ」と言います。
一人ひとりの力は微力であっても、それがつながり合っていくことで大きな力になっていきます。
その時私たちは、つながっている感動と喜びを胸にいだきます。

それを実現させたのがこの映画です。
そしてこれから実現させていこうとしているのが、今度の植林です。

やったことが全て成功するとは限りません。
失敗したり、恥をかくこともあるでしょう。
それでも、とにかく動かなければ人生は開けません。
動くことで、思いが現実になっていくのです。

「すべては、やるかやらないか」

それをこの映画で思いっきり味わってください。

日付:10月9日(土)
場所:熊本市現代美術館 アートロフト(鶴屋百貨店前)
時間:16:00~(開場15:30~)
料金:大人1500円 高校生以下1200円



詳細はこちらへ

tag : 2010.9.8

自殺、うつ病の損失2.7兆円

ニュースから。
自殺やうつ病に起因する経済的損失が、2009年の1年間で2兆6782億円に上ることが7日、国立社会保障・人口問題研究所の推計で分かった。自殺やうつ病がなくなれば、今年の国内総生産(GDP)を1兆6570億円引き上げる効果もあるとしている。

※元記事を見たい方はこちら。

金のために人助けをするのかという意見もあるでしょうが、このような具体的な数字を出すことが対策につながるように思います。
政治家は人気取りが必要な仕事ですから、対策をして「自殺やうつ病を減らしたことで、国にこれだけの利益をもたらした」と言えるようになるのは大きいでしょうし。

もちろんただ自殺やうつ病が減少すれば良いというわけではなく、どのように充実した生き方をしていけるかが問われます。
自殺は思いとどまったけど仕事がなく生活保護になるというのでは、経済的な観点からは好ましいことではありません。
国民全体のQOLを高めていくことが、自殺やうつ病予防にもつながるのです。

しかし損失と、自殺やうつ病がなかった場合の増加分を含めたら、4兆を超えるマイナスということでしょうか。
せっかく具体的な数字が出ているのですから、その額を有効な対策に使っていってほしいものです。
時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク