先日の熊本代替療法研究会で講演をされた、倉元涼子先生の「いのちのふるさと診療所」に行ってきました。
Oリング・テストを活用しているのが印象的な先生です。
御船インターを降りて左に延々と20分ほど、周囲には何もなさそうな場所に看板が。
木造の建物。中も落ち着ける穏やかな雰囲気になっていました。
倉元先生をはじめスタッフの方々も白衣ではなく、その普通っぽさがまた居心地の良さになっています。
中で食事をいただきました。季節の食材を使うようにしているのだとか。
表立っては言われませんでしたが、医食同源の実践なんでしょうね。
食事代300円。
アーサナという名前だそうです。
もう年齢を重ねているようで、穏やかさと優しさを感じさせてくれる犬でした。
今回の訪問では事務長(兼、本人曰く雑用係)の山口さんとメンタルケアなどについて意見を交わしました。
山口さんはボディワークをされている方でもあり、体や心や食事など、様々なアプローチで来訪者を大切にしようとしている診療所の姿勢を感じました。
(地図は大体の目安。七滝トンネルの先。)
より大きな地図で 名所 を表示