2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

講演会「アフリカの遊び・文化を体験しよう」

今日は職場が主催した講演会を手伝ってきました。
アフリカのコートジボワール出身のワッタラ・アマドゥさんと、世界53カ国を旅し、アフリカ関連NGO、NPOを創設されている後藤千枝さんが様々な話をしてくれました。


子どもの参加が多かったので、お二人とも分かりやすくお話くださいました。
しかしただ面白いだけではなく、マザーテレサの『死を待つ人々の家』の様子や、世界の飢えや貧困についての説明もありました。

『死を待つ人々の家』で後藤さんが受け持った女の子は、頭の怪我したところにウジがわき、後藤さんがピンセットで1匹ずつ取っていくと113匹いたそうです。その子は3週間後に天に召されました。

また世界で餓死している子どもは1日に4万人、1年間で1500万人いるそうです。

私自身、このような現実の前には愕然となります。普段知ってはいても、意識に上らせることはないからです。
しかしこういう機会にあらためて意識化させられたとき、マザーテレサの“愛の反対は無関心”という言葉を思い出し、自分自身のこれまでの行いを振り返ります。

人間一人の力は僅かかも知れません。しかしカオス理論のバタフライ効果のように、わずかな力でも無限の可能性を持っています。

また私は結果は重視しませんが、自分が何を考え、思い、行動したかというプロセスは大切だと思っています。

結果がどうなるかは神のみぞ知る領域ですが、そのことに対してどういう態度をとったかは自分自身の問題です。それもボランティアが逃避の手段になってはいけませんから、実生活を営み、家族、友人を大切にしながらでないと意味がありません。

今回の講演会は、このようなことを考えさせられる良い機会となりました。

最後に夕食会の時にワッタラさんと一緒に撮った写真。
ワッタラさんも講演では自分の民族の昔話を聞かせたり、一緒にダンスをしたりして子ども達に大人気でした。



↓↓良かったらクリックお願いします。励みになりますので(^^ゞ

comment

Secret

今日はとても楽しかったです。いろいろ、パワーポイントでコートジボワールの資料作成、手伝ってくださりありがとございました。お会いできてよかったです!!

ouattaraさん
コメントありがとうございます♪
今日は私にとっても良い経験でした。また下関に来てくださいね。
それに横浜に行くことがあれば、美味しいと噂のouattaraさんの手料理食べてみたいです。
今日は本当にありがとうございました。
時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク