2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

忍耐は積極的で成長する力でなければなりません

忍耐が消極的な服従であってはなりません。
新たな試練に正面から取り組めるよう、
わたし達の忍耐は積極的で成長する力でなければなりません。

『神の探求〈1〉』P152

忍耐はとても大切なものです。
しかし間違った忍耐は問題をこじらせます。

DVでの共依存もその一つでしょう。
DVでは暴力(肉体的、心理的、性的、経済的、社会的)をする人だけでなく、それを受けても耐え忍ぶ人がいることで長期的な問題となります。

現状を変えていくのには不安が付きまといます。
その不安よりは、現状に不満があってもそこに停滞する事を選ぶ人もいるでしょう。

しかし、どれが自分の成長させる選択肢か考えてください。
もし目を背けている問題があれば、いずれは向き合わねばなりません。

そして自己否定をしないでください。罪滅ぼしという思いもです。
自分が犠牲になればという事からくる忍耐は、人間関係に歪みを生じさせ、
それはいずれ、社会へと波及していくのですから。


↓↓良かったらクリックお願いします。励みになりますので(^^ゞ

comment

Secret

時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク