2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スクールカウンセラーへの相談、利用者の増加続く

今日付けの神戸新聞の記事です。
県教委が、県内の中学校と一部小学校(いずれも神戸市を除く)に配置しているスクールカウンセラーの相談状況をまとめたところ、2008度の相談人数が1 週間当たり8・5人で、年々増加傾向にあることが分かった。


県は違いますが、私もスクールカウンセラーの一人なのでこの記事に目が止まりました。
まあ、そもそも相談などしないでも元気に学校生活を過ごせるのが理想ですから、本来は減少のほうが良いのかも知れません。
ただスクールカウンセラーは過渡期の制度ですから、相談がないならないで制度自体の縮小や消滅もないとは言い切れません。
というか、縮小は身を持って経験していますし。。。
そういう意味ではスクールカウンセラーが役に立っているという実績作りが必要ですから、このような記事も必要なのかも。
時期的に来年度の予算の事とかありますから、微妙に政治的なものもあるんじゃないかと邪推してしまう記事ですが。

でも中学生は思春期真っ只中の疾風怒濤の時代ですから、その年代が集団生活をする中学校は問題が起こって当たり前。
「病気や怪我になる人がいなくて、病院がいらないのが理想」というのが非現実的なように、もはやスクールカウンセラーは不必要というのが非現実的です。
私の経験でもやはり教員とは専門性が違いますし、そもそも相談する生徒や保護者の見る目も違います。
スクールカウンセラーという肩書きがあり、教員とは違う第三者だから話しやすいということもありますから。

そういえば、スクールカウンセラーを配置して相談件数が増えたらスクールカウンセラーは役に立っていないとして、相談件数が減ったらもう問題はなくなったからスクールカウンセラーは必要ないとする相反した意見を聞いたことがあります。

でも相談件数が増えたらスクールカウンセラーが学校に馴染んで相談しやすい存在になったからですし、相談件数が減ったとしても、それは直接的な相談が減っただけで、教員へのコンサルテーションや心の授業、グループワークなどを行なうことによってメンタルヘルスに貢献しているからかも知れません。

もうスクールカウンセラーは必要かという時期は越えて、どうスクールカウンセラーを活用するのが有効かという検討をしていってもらいたいです。

comment

Secret

時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク