2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

死生観:がん患者「死後の世界」信じる割合低く 東大調査

今日のニュースで、がん患者は一般の人に比べ、「死後の世界」を信じない傾向があると載っていました。
http://mainichi.jp/select/science/news/20090114k0000e040029000c.html

統計はそのままではただの数字に過ぎませんから、そこから何を読み取るかという考察が大切です。
本当は論文を見るべきなのですが、今はニュースの記事だけでコメントします。

この記事からは、以下のような仮説が立てられます。

●がんになると「死後の世界」を信じなくなる
●「死後の世界」を信じない人は、がんになりやすい
●(患者の75%が治療済みなので)「死後の世界」を信じる人はがんの治癒率が低い

しかしこの記事だけでは、上記のどれに該当するのか判断できないのが残念なところです。
結果としてがん患者が「死後の世界」を信じない傾向があると分かっても、その原因が分からなければ何もいえませんから。

またせっかくこのような調査をするなら、生きがい感とか幸福感も調べて欲しかったです。
大切なのは「死後の世界」を信じるかどうかではなく、そのことが主観にどのような影響を及ぼすかです。

ちなみに余談ですが、「死後の世界」を信じるかどうか、つまり死後生仮説の医学への適用については、

船戸崇史、船戸博子、松岡洋子ほか(1998)「『生きがいの夜明け』により末期在宅医療が可能になった症例」癌と化学療法(25)579-584。

が示唆深い内容になっています。


↓↓良かったらクリックお願いします。励みになりますので(^^ゞ

comment

Secret

時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク