2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

番外編:Pixiaでのぼかし画像の作り方 その1

Pixiaは国産で無料で使えるフリーウエアです。
これを使ってのぼかし画像を作る方法を掲載します。


↓↓良かったらクリックお願いします。励みになりますので(^^ゞ

まずはソフトのダウンロードからいきましょう。
http://www.pixia.jp/からダウンロードをクリックします。
20090113_01.jpg


次にインスターラ付きかどうかを選択しますが、パソコンに詳しくない方はこちらを選択します。
20090113_02.jpg


フルセットと書いてあるこれをクリック。
ファイルの名前はバージョンによって変わってきます。
20090113_03.jpg


あと新しいウィンドウが現れたら、『実行』をクリックします。
20090113_04.jpg


あとはどんどん『次へ』などを押していき、インストールを進めましょう。


次にPixiaを立ち上げた状態から説明します。
左上にある『ファイル』から『開く』を選び、編集したい画像を選びます。
(画像ファイルをドラッグしてPixiaのウィンドウに持ってきても構いません。)
20090113_05.jpg


これで開いた画像が表示されたはずですが、もし開いた画像が大きすぎるようなら、拡大率のマイナスをクリックして見やすくします。
20090113_06.jpg


ではいよいよ、ぼかし作業です。
『表示』をクリックし、『フィルタ』にチェックが入っているか確かめましょう。
20090113_07.jpg


チェックが入っていれば、このようなウィンドウが表示されているはずです。
20090113_08.jpg


ぼかしの場合は、『標準』から『ぼかし』を選択し、『実行』を押します。
20090113_09.jpg


さて、これで完成です。例えばこの画像が
(下関の名物料理、瓦そば!)
20080408_131208_2.jpg

このように変化します。
20080408_131208_3.jpg


また設定でぼかしのレベルを変えられます。
下はぼかしの程度を高めたものです。
20080408_131208_4.jpg

次に画像の一部をぼかす方法を掲載します。

theme : 加工・合成写真
genre : 写真

comment

Secret

時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク