2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

共鳴の法則

音叉という楽器の調律などに使い道具があります。

これは叩くと振動で音を出しますが、その時にもう一つの音叉を近づけると、その音叉も振動を始め音を出すようになります。
これが共鳴です。

同様のことが人と人の間でも起こります。人の考えや行動はあらゆる瞬間に外へと放出されており、他の人たちに影響を与えているのです。

そしてその人もまた、他の人たちから瞬間瞬間に影響を受けている存在です。

よくカウンセリングでは、
「人は変えられないけど、自分は変われる」
と言われます。

しかし共鳴の法則から考えると、
「自分が変わることで相手も変わる」
となります。

またシンクロニシティからすれば、影響を与えるのは人に限りません。
世界に存在するすべての存在に、空間や時間を超越して影響を与えるのです。

ここで忘れてはならないのが、行動だけではなく内に秘めた思いであっても相互作用の対象になるということです。

たとえ表面上は丁寧な対応をしていても、面従腹背で本心が違っていたら、そこに歪みが生じます。
これは隠し通せばよいというものではありません。この歪みは世界へと放出され続け、内面の歪みだったのが現実の歪みとなって具現化することになります。

エドガー・ケイシーは瞑想や祈りの重要性を説いていますが、心身が共に世界に対して責任を担っているのです。

(参考:『エドガー・ケイシーに学ぶ幸せの法則』


↓↓良かったらクリックお願いします。励みになりますので(^^ゞ

comment

Secret

時計
プロフィール

enju3946

Author:enju3946
 実学の視点からスピリチュアルを大切にしている臨床心理士。熊本市に在住ながら、仕事やドライブで熊本県を動きまわっています。これまでに児童養護施設、こども家庭支援センター、スクールカウンセラー、専門学校の非常勤講師、病院、若者サポートステーション、刑務所と、様々な職場で働いてきています。

 私にとって不毛な議論をするつもりはないので、スピリチュアルが苦手な方は価値観の一つとしてお読みください。
 私自身それを絶対化して人に強制するつもりはありません。

熊本代替療法研究会 会員

熊本県臨床心理士会 会員

心理系学会への入会は多数。

パソコン関係、カメラが趣味。

CLANNADは人生。

リンク