スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
熊本県熊本市に在住ながらも、仕事ではあっちこっちに出回っています。たまに心理臨床的なことも書きますが、中心はドライブの記録や日々の雑感です。
統合失調症やうつ病など精神疾患で病院を受診する人は、年間で300万人に上り、精神疾患はがんや心臓疾患と並ぶ国民病だとして、患者と家族、医師が精神医療のあり方などについて国への提言をまとめた。提言をまとめたのは、都立松沢病院・岡崎祐司院長を座長とする「こころの健康政策構想会議」。 (中略) 精神科の医療体制についても医師に看護師やカウンセラーも加えた「チーム医療」を進めることで薬に頼るのではなく、カウンセリングなども含めた総合的な支援に変えるべきだなどと提言している。 |
日本精神神経学会など、うつ病の診療・研究にかかわる関連4学会は22日、広島市で会見し、「対うつ病10カ年計画」の策定など国家レベルでの対策を求める共同宣言を発表した。 |
不眠症治療に新しい考え方が登場している。現在の主流は睡眠薬の処方だが、使い方や依存の問題には気を付ける必要がある。薬の量を減らすため、精神療法の 一種「認知行動療法」が役立つと最近考えられるようになった。 |
難しい選択を行った後に手を洗えば頭の中に残る迷いを振り払えるという 最新の研究が発表された。 |